こんにちは!じゅんです。
今回はネットビジネスコンサルについてお話しさせて頂きます。
この記事を読めば、100万投資した僕だから分かる騙されないコンサル選びをたったの3分くらいで分かっちゃうのでめちゃくちゃコスパ良いです笑
まず、あなたはネットビジネスコンサルについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
きっと高額、詐欺、怖いなどのあまり良いイメージを持たれていないのではないでしょうか?
結論から言うとビジネス系のコンサルは良くもあり悪くもなるということです。
僕の体験を踏まえて次で解説していきます。
結局ネットビジネスコンサルは詐欺なのか?
実は僕も何度もコンサルを受けたことがありまして、合計額で言ったら軽く100万は超えています。
その中で、良いコンサルと悪いコンサルの見分け方も分かってきました。
まずは、悪いコンサルについてお話しします。
過去で最悪だったコンサルは物販コンサルです。
因みに物販コンサルとは、その名の通り物を売って利益を得る手法です。
僕が教えられたのは主にメルカリを使うやり方です。
そして、そのコンサルでは17万円を払い半年契約でした。
しかし、まず口説いてきた本人が直々にコンサルをしてくれませんでした。
どういうことかと言うと、僕自身、元々物販コンサルの前にも別のコンサルを最初に受けてた事がありまして、そこの同じコンサル生だった方からその物販コンサルへ誘われたんです。
要するにそのコンサル生は、元居たコンサルを辞めてその物販コンサルに入っており、そして僕を誘ってきたんですよね。
しかも、そのコンサル生は物販コンサルでは講師という立場になっていました。
僕は同じ元コンサル生というのもあり、前のコンサルの話しをしたりして気を許し、ここのコンサルなら大丈夫だろうと安心しました。
そして、その元コンサル生からそのコンサルを指揮っている親玉(代表)と話しをしまして、僕は上手く乗せられて契約してしまったんですね。
これってマルチ商法で、こういうやり方でお客さんを獲得するコンサル会社はあまりおススメしません。まあ僕の経験上ですが笑
そして、契約後にしっかり教えてもらおうと思ってた僕は、てっきり本人から教わるもんだと思っていたのに、結局本人の部下?のような人に教えてもらうことになりました。
そして、当然部下なので知識や経験は劣ります。
結局、具体的に何をどうすればいいのかも教えてくれず、解決策も教えてくれない。
さらにLINEでのやりとりが基本だったのですが、とにかく返信が遅く、聞きたいことがなかなか聞けない状態が続き、そして返信が途絶えていきました。(笑)
僕は直接、代表に教えてほしいとお願いしたのですが、相手にされませんでした…
今思えば完全に詐欺まがいの集団でしたね。
その親玉自体は話していて悪い感じの印象は無く、僕の悩みだったりを親身に聞いてくれてた反面、僕自身その人に対して人間的に違和感を覚えていたので、その違和感の部分が当たっていたわけですね。
まあ、苦い勉強代だったと思って今は割り切っていますが・・・笑
これ以外にもコンサルは受けてきたのですが、(僕が最初に契約したコンサル)そこのコンサルではトータル授業料約80万を超えました。
かなり組織的にはしっかりしたコンサルだったのですが、一つ問題があり、そこは営業と称しマルチ商法をやる所だったんです。
人を紹介すれば紹介料として数%の報酬が自分に入る。
しかもその営業は、そこのコンサルを受けたら自動的にやらなければならない仕組みとなっています。
要するにマルチ商法を営業と称してコンサル生に教えるんです。
当然僕もやったのですが、違和感しかなくすぐに辞めました。(強制はされない)
結局そこのコンサルでは、マルチ商法はあったものの、それ以外のノウハウ的なことはしっかり教えてもらえました。
しかし、そのノウハウの生かし方を教えてもらえなかったのが残念ですね。
もっと言うならばビジネスの本質的なことを教えてもらえなかったのが残念です。
なぜなら、ビジネスはその本質を理解していなければ上手くいかないからなんです。
これ以外にもそういったノウハウを教えてくれるコンサルは沢山あります。
恐らくTwitterをやっている人ならそういった方からDMは届いたことはあると思います。
そうした飛び込み営業的な所で、本質を教えてくれるところは少ないと思います。
この他にもココナラにて、SNSのコンサルを受けたことがあるのですが、そこも正直いまいちでした。
僕自身、既に知っていたノウハウもあり、コンサルを受けるほどでもないのかな?と思い途中で打ち切りにしました。
しかし、完全にSNS初心者の方なら受ける価値はあると思いますし、値段もお手頃価格だったので選択肢としては有りだと思います。
下手にSNSで勧誘されてコンサルを受けるより、こうしたココナラなどしっかりとした所に登録されている方からコンサルを受ける方が安全ではありますね。
そして合計3つのコンサルを渡り歩いた結果、ようやく僕は師匠に出会うことになります。
その方との出会いはTwitterで、師匠が無料アドバイス企画をしていたところ僕が応募してお話しする機会を設けてくれました。
正直コンサルであまり良い思いをしたことなかったので、かなり消極的に応募をしたのは覚えています。
しかし、元々僕もTwitter上で知っていた方でしたし、まあ話せるなら話してみようかな?くらいなノリでした。
そして無料アドバイス当日、師匠と1時間くらい話しをしました。
師匠は僕の悩みを全面的に受け入れて下さり、どうやったら僕の目指すべき道が開けるかを具体的に示してくれました。
どのコンサルでも具体的にどう進めて行くかを教えてくれた人は居なく、この人についていけば間違いないと思い、自らコンサルを受けたいと言ったのを今でも覚えています。
そして、コンサル初日に師匠からマインドの重要性を徹底的に叩き込まれました。
どのコンサルもマインドについては二の次という感じで、でも師匠はそのマインドがめっちゃ重要なんだよ!と話してくれました。
こうしたマインドやビジネスの本質をしっかり理解してないと、いくらノウハウを持ってたって何の役にも立たないんだよ。
師匠はそう言いました。
そうです、今までのコンサルではノウハウばかりを教えてくるばかりでこのビジネスの根幹については教えてくれなかったのです。
そこがまず師匠と今までの人達との違いです。
例えば僕は製造業なんですが、造ってる物は最終的にはお客さんがお金を払って買っていくものです。
お客さんは僕が造ってるものを信頼してお金を払ってくれるわけです。
例えば造ってる本人がその本質を知らずに適当に製品を造ってた場合、お客さんはその製品を買ってくれるでしょうか?
最初は買ってくれてても徐々にその適当さがお客さんに伝わっていき、最悪信頼を失い買ってくれなくなります。
その信頼という本質をその造り手が理解していなければいけません。
要するにいくら造る為のノウハウを知っててもその根幹にある信頼が無ければお客さんは買ってはくれません。
これは、ネットビジネスでも同じ考え方です。
こうした、ビジネスの本質だったりマインドの重要性を一から師匠に教えてもらっています。
結論、ビジネスコンサルは師匠選びが最も重要な要素になります。
師匠を間違えればどれだけ高いお金を払ってもビジネスで成功するのは難しいです。
逆に良い師匠に出会えば成功するのはあなたの行動次第では難しくないのです。
まとめ
良いコンサルと悪いコンサルの見分け方ですが、
悪いコンサル
Twitterのアカウントが見当たらない(あっても信頼性に欠けている)
マルチ商法で営業してくる(電話のやりとりで親玉を紹介してきたら断りましょう)
良いコンサル
Twitterアカウントがしっかりしている(信頼性が確認できる)
マルチ商法ではない
一つの目安として、コンサルを受けても良いなと思ったら、その人のTwitterアカウントの人間関係的な部分をしっかり見ておきましょう!
そこがしっかりしていれば、比較的安心してコンサルを受けられると思います!
それでは、今回はビジネスコンサルの見分け方についてお話しさせて頂きました。
コメント